ホームヘルパーとは、利用者の自宅に訪問して介護サービスを行う人のことである。その仕事内容は主に、「生活援助」と「身体介助」の2つに分けられる。
「生活援助」では、調理や洗濯、掃除や買い物代行といった日々の生活をする上で欠かせない家事の支援を行うサービスだ。一方、「身体介助」は入浴介助や排泄介助、移動介助や外出介助など利用者の身体に触れるサービスである。ただ、これら全てを必ずしも全員に行うとは限らない。援助が必要とされる利用者に対してのみ、サービスを提供することになる。
サービスを提供する時間や内容はあらかじめ決められている。ホームヘルパーは事前に利用者とその家族の要望を聞いた上で作成した計画書に基づき、サービスを提供することになるのだ。そのため、ホームヘルパーの支援する範囲は利用者ごとに異なり、全ての利用者に同じサービスを行う訳ではないことに留意しておく必要がある。
利用者から要望されても、計画書に記載されていないサービスをホームヘルパーが提供することは出来ない。例えば、利用者から「買い物のついでにスーパーで洗剤を買ってきてほしい」「郵便物を出してきてほしい」と頼まれても、その依頼が計画書に含まれていない場合は、原則としてサービスを提供することが出来ない。介護保険制度は国の公的な保険制度であるため、それに準じて仕事をしているホームヘルパーには、常に利用者に対して公平かつ中立な立場が求められることになるのだ。